新議員研修に行ってきました!

こんにちは、晋作です。

5月8日の議員研修に引き続き、 “新” 議員研修に行ってきました!
約400人が集合!市町村議会議員研修に行ってきました!

日程は5月9日。
場所はマリンパレス。

今回は”市”を除く町村議員の研修でした。
議会があって、市議員は参加できなかったそうです。

人数は、事務局職員をいれて25人ほど。
なので、新議員は10人ちょっとですね。

議会について学ぶ座学でした。
学んだ内容を、できるだけ噛み砕いてみます。

 

 

議会ってなにするところ?

意外と簡潔に答えられない質問。
これは2つあります。

政策を最終決定する!

  • 条例を決めたり、変えたりする
    もちろん法律の範囲内で、地方公共団体の事務にあたること
  • 予算の決定
    おかしい予算は作り直してもらう!
  • 決算の認定
    認定しなくても、法的には効力ないらしい…。
    「おかしいことしてるぞ!」っていう監視にはなる
  • 重要な契約を締結
    条例で決められた金額(基本は5000万円以上)は議会の承認が必要
  • 財産の取得、処分の承認
    700万円以上
    土地は5000㎡以上なら議決が必要
    高い土地でも、狭ければ議決いらない ← おかしい?

行政や財政が適正かチェック!

決めるだけじゃなく、ちゃんと運営されてるか監視。

 

議会での発言のルール

「議員活動の基本は言論」

ということで、議員の発言の自由は保障されているんですって。
圧力かかって発言しにくかったらよくないですもんね。

ところが!

国会:「免責特権」

決められた活動の中で何を言っても罰せられない
(最悪除名っていう懲罰はある)

地方議会:国会のように保証の規定なし

特に保証されておりません!
まあ、罰せられるようなことを言ってはダメですよね。

 

他にも、発言のルールとして

  • 議長の許可なしに発言できない
  • 質疑は1つの議題で1人3回まで
  • 討論は1人1回

といったものも。
なかなか厳しい。

 

これ大事!一般質問

議員が自分から投げかけられる質問 “一般質問”
これはおかしい!と思うことなどをぶつけられる機会。

行政がちゃんとした回答をできるように、事前に質問内容は通告します。

議会で公にされたら困る!ってなり、健全に行政や財政が運営される効果がありますね。

だから議員はアンテナ張ってないといけないです。

 

 

議員はどうあるべきなんでしょう?

議員は “住民の声を届ける” のが役目。

でも、ただみんなの声届けるだけなら誰でもいいですよね?
インターネットが普及してきましたし、アンケートとった方がいい。

予算の承認だって、事業起こしたことない人が適切な判断できるんでしょうか?

次の世代のことまで考えて、実際に行動を起こす。

そういった経験が軸になって、地域のためになる発言ができるんだと思います。

 

軸をつくるために、がんばらなければ…。

研修も終わり、来月は初の議会。

ひとまず、それまでは筍づくしの1ヵ月です。

GO!MISHIMA!!

離島ブロガー晋作

About 離島ブロガー晋作

三島村の竹島に2014年4月にUターンして、妻と息子と娘の4人暮らし。 2015年4月に「NPO法人みしまですよ」を設立。 村の特産品「大名筍」のブランディングをはじめ、観光・特産品開発販売・情報発信で村を盛り上げる活動をしている。 2018年4月、竹島に20年ぶりとなる商店「竹のいえ」をオープン。