IMG_1365.JPG

こんにちは、晋作です。

今日は三島村議会が行われています。

役場が本土にある三島村の人たちはその様子をどうやって知るのでしょうか?

 

ブロードバンドを活用した議会中継

IMG_1166.JPG

三島村には平成23年にブロードバンドが整備されました。

島でのネット環境はなかなか快適です!

物資の注文はほとんどネット注文という人も多いので、整備されて非常に助かりました。

そして、中継することによって、議会も島の人にとって身近に。

うちの息子も一生懸命聞いていました。
すみません。ウソです。

議会でのやりとりを直接見ることで、住民の村への関心も深まっていくと思います。

 

ちょっと休憩。

IMG_1359.JPG

議会の休憩にあわせて私たちも休憩。

息子はミルクタイム。

ミルクが好きすぎて顔が必死!
もうちょっと可愛い顔撮りたかったんだけどな〜。

おなじみの団子も。

IMG_1366.JPG

今日の団子はお芋入りでした!
うまい!

議会では筍の話題も出ていました。
どうすれば村にとっていい形になるのか、住民同士でもっと話していく必要を感じました。

今までの形にとらわれず、いいものは残す、変えるところは思い切って変える!

一番大事なことはなんなのか。

それを大切にすれば、おのずと向かうべき方向に向かうと思います。

Author しんさく

2014年4月、三島村竹島にUターン。 翌年、「NPO法人みしまですよ」を設立し、特産品「大名筍」の生産・商品開発・販売をはじめ、島の学校と協働する「ハマギプロジェクト」や、島暮らしを体験し住民と交流しながら人手不足を補う「村おこしボランティア」の受け入れ、情報発信などに取り組む。 2018年には食料・日用雑貨品を扱う、島に20年ぶりの商店「竹のいえ」をオープン。 2019〜2023年に三島村議会議員を務め、2024年には商店に併設する宿泊施設を開業。

More posts by しんさく