前回の記事
有機農業の取り組みで移住者増加!宮崎の綾町へ行ってきました!
の続編です。
前回視察させていただいた生産者さんたちの野菜を食べられるイベント!
実際に作っている現場を見てきたので、期待が高まります…!
イベントの様子と、おまけで綾町の観光スポットを紹介します!
超満員のイベント!
場所は宮崎市のカリーノにある「ラディッシュセブン」。
おしゃれなお店〜!
このイベント「綾の旬のやさいバル」は、
「綾町の魅力を発信するaya100プロジェクトとラディッシュセブンが、生産者を応
ゲストは、「やさい家めい」総料理長の関澤さん、Mr.FARMER 表参道 店長の花澤さん。
お二人と今回ずっと一緒に行動させてもらえたのも、すごく貴重な体験になりました!
実は、お二人とラディッシュセブンの佐藤さんには大名筍を食べてもらったことがあるんです。
「あの筍は美味しい!」
と太鼓判!
筍についても話ができてよかったです!
イベントは当初の定員を超える60名が参加、キャンセル待ちもでるという盛況ぶり!
野菜を作る人、料理として提供する人、魅力を伝える人、そしてそれらを繋げる人。
すごく熱い気持ちを持った人たちが繋がって、想いを語る。
その熱い想いを聞きながら、絶品料理を食べる。
「この野菜は〇〇さんの作った野菜です。」
聞くたびに会ってきた農家さんの顔が浮かびます。
島でも魚を食べる時、
「誰が獲った魚?」
って思わず聞いちゃいます。
食べるのにも気持ちが入りますよね。
料理もおしゃれで美味しい!
たまねぎが葉っぱごと食べれちゃうんです。
しかも、葉っぱまで美味しい…!
大満足のフルコース料理でした!
ちなみになぜか私だけ一緒に鹿児島から来た2人と離れた席でひとりぼっちでした…。
でも、宮崎の人、最高!
同じ席の方達と意気投合して、楽しくてあっという間に時間が過ぎました!
感動の映像 公開。
綾の魅力を100年後に伝えるために作られた映像も公開されました。
製作は三島村のプロモーション映像も作ってくれたMove Emotionsさん。
その会社の海鉾さんも今回一緒に行動させていただきました。
三島村の映像撮影の時にも感じましたが、仕事に対する真剣さがすごい。
このaya100の映像も涙する人(斎藤さん)がいたくらい感動的。
今回、その分野の一流の方達と一緒の時間を過ごせたのは本当にいい経験になりました。
そして、会えるのを楽しみにしていた人がこの人!
aya100の中心人物、梶山さん!
ほんものセンターの所長で、地域の為にがんばってる人です!
ちょっとしか話せなかったけど、
「自分ももっとがんばろう!」
っていういい刺激もらえました!
ここでは書ききれませんが、他にもたくさんのいい出会いがありました!
(おまけ)た、高い…!綾町の照葉大吊橋。
一緒に行けたのは視察だけでなく、観光もしてきました!
かつて日本一の高さを誇った吊り橋、照葉大吊橋!
今は2位らしいですが、血の気が引く高さ…。
高いところ好きなんですけど、苦手…。
気持ちは行きたいんだけど、体が拒否してます。
海鉾さんは私よりもっと血の気が引いてたみたいですが…。
「人生で1度くらいバンジージャンプしてみたい」
と思っていましたが、やめました。
高いところ好きな人はおすすめです!
綾町、これからもっと注目を集めていくことでしょう!
三島村も!
GO!AYA!!
GO!MISHIMA!!