こんにちは、晋作です。

3月は年度末の処理や、先生たちの見送りなどで、あっという間に過ぎました。
今年ももう4分の1が終わったんですね。
めっちゃ早い。

そして4月は出会いの季節

転入されてきた先生やそのご家族、しおかぜ留学生がやってきました!

港ではジャンベでお出迎え

硫黄島では船が来るたびにいつも演奏されています。
竹島ではお見送りやお出迎えのときに学校の子どもたちや先生たちが演奏。
これがすごくいい!
しかも見るたびに上手くなってます。

その後、港でお出迎えの式

島のほとんどの人が集まります。

竹島、こんなに人いたんだ。

って思います。

その日の午後は、お引越しの作業
引っ越しの荷物は船のコンテナの中。

島には引っ越し業者はいません。
なので、島民総出で荷入れの作業
この時期は恒例の風景です。

今回は4軒でしたが、あっという間に終わりました。

お子さんがいる先生もいて、ちびっ子が増えました。
Uターンしてきて、一番ちびっ子が多いです。
子どもが多いとにぎやかでいいですね。

今年度も楽しい1年になりますように。

GO!MISHIMA!!

Author しんさく

2014年4月、三島村竹島にUターン。 翌年、「NPO法人みしまですよ」を設立し、特産品「大名筍」の生産・商品開発・販売をはじめ、島の学校と協働する「ハマギプロジェクト」や、島暮らしを体験し住民と交流しながら人手不足を補う「村おこしボランティア」の受け入れ、情報発信などに取り組む。 2018年には食料・日用雑貨品を扱う、島に20年ぶりの商店「竹のいえ」をオープン。 2019〜2023年に三島村議会議員を務め、2024年には商店に併設する宿泊施設を開業。

More posts by しんさく