こんにちは、晋作です。

2月3日の節分、豆まきしましたか?

竹島の節分は変わった風習があります。

なんと、「お金」を撒くんです!

昨年はラジオの取材も受けました!

124年ぶり!1日早い節分で、竹島恒例の「お金まき」

その由来は不明ですが、拾う人たちを喜ばせようと撒き始めたのかもしれません。

そして今年、歴史に新たな一歩を刻む(?)面白いものが撒かれました!

鬼は外!福は内!!

今年厄払いでお金やお菓子を撒いたのは5組!

毎年この猫がフライングでお菓子をゲットしようとします。

あとカラス。

動物だけじゃなく、集まった人たちもたくさん拾おうと、みんな気合十分!

昨年は数千円拾ったという強者もいましたからね…!

そして豆まき開始!

うちの息子や娘も楽しみにしていました。

が、娘は直前でテンション下がってしまって、帰りたそう…。

写真撮りたいのでなんとか拾ってもらいました。

でも近くにいた先生が手伝ってくれたりして、結果たくさん取ってました!

事件が起きたのは、最後

お金やお菓子を撒き終わって、後ろに準備していた箱から出てきたのは…

わかりますか?

なんと投げたのは…

ねぎーーーーー!!

たくさんいただいたネギをみんなにお裾分け、ということで豪快に投げまくってました。

子どもたちもたくさんゲット!

しばらくはネギ料理のオンパレードになるでしょう…。

ネギが宙を舞う光景はなかなか強烈でした!

帰ったら、拾ったお金は家の前に一晩置いておきます。

こうして厄を落とすんだとか。

みんなで笑って楽しんだ竹島の節分。

鬼は外に逃げていったことでしょう!

福いっぱいの一年になりますように!

GO !MISHIMA!!

Author しんさく

2014年4月、三島村竹島にUターン。 翌年、「NPO法人みしまですよ」を設立し、特産品「大名筍」の生産・商品開発・販売をはじめ、島の学校と協働する「ハマギプロジェクト」や、島暮らしを体験し住民と交流しながら人手不足を補う「村おこしボランティア」の受け入れ、情報発信などに取り組む。 2018年には食料・日用雑貨品を扱う、島に20年ぶりの商店「竹のいえ」をオープン。 2019〜2023年に三島村議会議員を務め、2024年には商店に併設する宿泊施設を開業。

More posts by しんさく