IMG_3764
こんばんは、尚です。今日は、久しぶりに研究の現場に居ます。
…と言ってもいつもの硫黄島。
こねこ捕獲祭りの翌日昼のフェリーで竹島から硫黄島に移動してきました。

いま硫黄島には、九州大学の研究チームが来て調査を行っています。

九大と三島村とは共同研究の協定を結んでおり、その一環として調査サポートを行っています。そんなわけで調査に同行させてもらっています。今回の調査のターゲットは、海底。赤濁りの海の底の様子を調べるための最新鋭の機器を投入しています。

最新鋭の海底探査機

IMG_3767

それが上の写真の機器。有線のラジコン的なやつで、ROV (Remote Operation Vehicle)と一般にはよばれている代物。中にカメラが仕込んであって、これによってリアルタイムで海底の様子を観察できる優れモノなのなのです。

 

IMG_3827

このROVからは緑色のケーブルが伸びていて、これを介して海底の映像をリアルタイムで見つつROVの動きの指令をやりとりするのです。

 

ROVを海に投入。

OIW_9285

このROVのオペレーションをやってくれているのは、ウィンディーネットワークという会社。特にこういう最新鋭の機器を使った海洋調査を得意としている会社で、最近では十和田湖の海底に沈んでいたゼロ戦を発見して引き揚げたり、下田港そばで沈んでいた潜水艇を発見したりと、話題の多い会社です。三島村では鬼界カルデラの海底地形の調査をやっていただいて以来のお付き合いです。

IMG_3826

ROVを投入したりケーブルをさばいたりしてくれているのは、ウィンディーネットワークの会社の方、ですが実は九州大学の卒業生。彼は学生時代にこの硫黄島に長期滞在して修論を書いて卒業し、ウィンディネットワークに就職した方なのです。卒業生が、仕事として共同研究のために島に戻ってくる、素晴らしいですね!

IMG_3829

ウィンディから今回は彼と先輩の2人のチームで来ていただいています。

彼が本体やケーブルをさばき、先輩が船の上でリアルタイムで海底を観察しながらROVを動かします。

OIW_9313

これが海底の映像。

こんな感じで、海底を観察するのでした。

今回も発見があるかどうか…わくわくしながら海底観察を続けています。

成果をどうぞお楽しみに!

大岩根尚

About 大岩根尚

宮崎生まれ。大学時代から地質学・海洋地質学を専攻し、2010年に東京大学にて環境学の博士号を取得。卒業後は国立極地研究所に就職し、南極観測隊として南極の調査に参加。2013年10月より三島村の地球科学研究専門職員に転身し、村のジオパーク認定に尽力した。2017年4月より三島村の硫黄島に移住し会社を設立。教育、人材育成にもフィールドを広げ活動中。