img_5683.jpg

こんにちは、晋作です。

東京に来て10日が経ちました。
週末は帰る予定です。
テレビ電話しても息子が全然興味を示してくれないので、忘れられる前に…。

さて研修の方ですが、月曜日だけ別メニューが用意されていました。
研修してくれるのは研修先のNPO法人マイスタイル理事の「萩原修」さん
デザインディレクターとしていくつもの大学の教授や講師を務められたり、たくさんの事業をされています。

ほかのふるさとプロデューサー研修生の中には

「萩原さんの研修受けたかった~!」

という人も!
その萩原さんの研修はこんな内容でした!

 

講師のエピソード、登場人物がすごい…!

img_5682-1.jpg

まず向かったのは「明星大学」。
萩原さんが他の方に講師を依頼した講義があり、その1回目ということで受講しに行きました。

講義が始まるまで建物内を見学。
2~3年前に建ったデザインを学ぶ校舎というこで、おしゃれできれい!

そして講義スタート!

img_5683.jpg

一番右が萩原さん。
私の右の方が講師の松崎良太さん。きびだんご株式会社の代表取締役。

松崎さんは大学卒業後、銀行へ入社。
M&A(企業の合併や買収)のアドバイスをする業務を担当していたそうです。
なんと、その時隣に座っていたのが、楽天の三木谷社長
相談をしに来た中にはソフトバンクの孫さんもいたそうです!

三木谷さんのアドバイスもあり、海外へ留学し、その後楽天へ入社。
M&Aを行い、それが今の楽天トラベルとか楽天ブックスになっているんだとか!

そんな松崎さんの講座内容は、「インターネットビジネス」。
こんな人に学べるなんて羨ましいですね~!

 

驚異のタオル、「1秒タオル」!

img_5684.jpg

お次に向かったのが、青梅市。
大学の学生さんと共同で行うプロジェクトの打ち合わせに同席させてもらいました!

HOTMAN株式会社というタオルを製造販売している会社さんに伺ったのですが、このタオルがすごい!
その名も

「1秒タオル」!

1秒ってどういうこと?って思いますよね。
吸水力を測る目安として、タオルの小さい欠片を水に浮かべて沈むまでの時間を計測します。
日本のタオルの基準は60秒以内に沈めばいいそうです。

そう。
HOTMANさんのタオルは、「1秒」で沈むんです!

img_5669-1.jpg

ちょっとわかりにくいですが、水面の白い欠片が普通のタオル。
ピンクが「1秒タオル」です。
入れた瞬間に沈みます。
有名な今治タオルでも5秒らしいです。

吸水力、ハンパないですね。

化学物質を使っていないので、安心安全で赤ちゃんにもおすすめとのこと!

ざっくり言うと、このタオルをもっと有名にしよう!という企画です。
この企画の打ち合わせに参加させてもらいました。

すでにテレビで紹介されたり、賞を受賞したりと評価を受けています。
さらに全国の人たちに知ってもらうにはどうすればいいのか。

こんな機会はなかなかないので、経験を積んできたいと思います!

GO!MISHIMA!!

Author しんさく

2014年4月、三島村竹島にUターン。 翌年、「NPO法人みしまですよ」を設立し、特産品「大名筍」の生産・商品開発・販売をはじめ、島の学校と協働する「ハマギプロジェクト」や、島暮らしを体験し住民と交流しながら人手不足を補う「村おこしボランティア」の受け入れ、情報発信などに取り組む。 2018年には食料・日用雑貨品を扱う、島に20年ぶりの商店「竹のいえ」をオープン。 2019〜2023年に三島村議会議員を務め、2024年には商店に併設する宿泊施設を開業。

More posts by しんさく