こんにちは、晋作です。
1月11日、竹島小中学校の避難訓練がありました。
三島村には消防署も病院もありませんから、いざという時には自分たちで対応しないといけません!
訓練、大事です!
竹島消防団、出動!
訓練の時しか動かない消防車で出動!
動くような事がないほうが平和でいいです。
消防団として、子どもたちに講話。
2018年の火事は37,981件。
約14分に1件の火事が発生していることに。
1427人の方が亡くなっています。
気を付けましょう!
ちなみに、後方の海上に浮かんでる船は、地球深部探査船 “ちきゅう”。
人類史上初めてマントルや巨大地震発生域への大深度掘削を可能にする、世界初のライザー掘削 が可能な科学調査船
らしいです!
竹島沖で求めていたものが採取できたらしいですよ!
【おしらせ】
「#ちきゅう」は科学掘削航海を終え、先ほど長崎県佐世保のドックに入渠しました。
過去の地震の履歴を調べる御前崎西方沖掘削と、カルデラ火山噴火の噴出物からその規模を究明する薩摩半島南方沖掘削で、求めていたコア試料の採取に成功しました!研究結果が楽しみです。 #Chikyu pic.twitter.com/YzkbbngQqu— CHIKYU 地球深部探査船「ちきゅう」 (@Chikyu_JAMSTEC) January 15, 2020
なにやら難しい単語がいっぱいなので、訓練に戻ります!
消火器を使ってみよう!
次は消火器の使い方講習。
消火器使う機会なんて、なかなかないですからね。
代表の4人が実践!
見事消火できました!
少人数の学校なので、毎年やっていたらほぼ全員が体験できます。
顔ぶれもほぼ変わらないので、講話のネタを考えるのが大変ですが…。
そんな竹島小中学校では、Instagramで積極的に情報発信中!
消防訓練の様子もアップされてるので、ぜひフォローしてください!
GO!MISHIMA!!