こんにちは、晋作です。

ここ最近、ずっと更新していない「歴史シリーズ」…。

強力な助っ人が現れた(ずっと島にいたんですが)ので、より詳しく書いていこうと思います!

その助っ人は竹島学園の白石先生

助っ人というか、ほとんど白石先生にやってもらう感じでいきます!

 

 

 

白石先生はこんな人!

白石先生は2019年度に竹島の学校に赴任されてきました。

大学卒業したてで、竹島が初めての赴任先。

元気な先生で、ご飯を1日3合食べないとエネルギー補給が足りないとか…。
(赴任当時は1食で3合食べてたらしい!!)

中学校の教師で、担当は社会

現在、竹島の教師で1番の古株です。

竹島の歴史に興味を持ち、かなり熱心に調査してくれています。

 

なんで歴史を調べてるの?

情報収集の熱心さは島内にとどまらず、島外の専門家や神社など、全国から集めるほど。

時には夜遅くまで電話して聞いたりするそうです。

 

なぜ、そんなに熱心に調べてくれるのか。

白石先生に聞いてみました。

 

「調べ始めたきっかけは、子どもたちに歴史を通じてもっと竹島を知ってもらいたい、と思ったことです。

教科書に載っている内容だけでなく、住んでいる場所の歴史を知ることで、興味を持ってもらいたかったんです。

三島村の歴史を記録に残し、後世に残したいという理由もあります。

今、三島村の歴史を知る公式な資料は30年以上前に作られた “三島村史” ぐらいしかありません。

赴任して竹島に住んでみて、竹島が好きになりました。

大好きな竹島や三島村に対してできることはなんだろう、そう考え、歴史を調べることにしました。」

 

いずれ転勤することが決まっている竹島に対して、こんな気持ちで行動してくれるのはとてもありがたいです。

今では、「竹島の歴史は白石先生に聞けばわかる」と言われるようになっています。

 

 

 

こんなことを調べてます!

白石先生が今調べているのは、神社関係。

どういう経緯で神社が建てられたのか。

神社で踊る祭りのルーツは?

あちこちに問い合わせて、歴史を紐解くヒントを探してくれています。

 

他にも、竹島に遭難した遣唐使船のこと。

黒島の特攻隊のこと。

戦争の話。

台風と島の歴史。

疫病。

 

その一部を論文にまとめて、発表されました。

 

そのことが、新聞に掲載されました!

 

さらに、鹿児島県の、 ” 令和2年度地区教育論文 特選” を受賞!

すごい!

 

いやー、心強いですね!

この熱い男、白石先生と「歴史シリーズ」をお届けしていきます!

GO !MISHIMA!!

離島ブロガー晋作

About 離島ブロガー晋作

三島村の竹島に2014年4月にUターンして、妻と息子と娘の4人暮らし。 2015年4月に「NPO法人みしまですよ」を設立。 村の特産品「大名筍」のブランディングをはじめ、観光・特産品開発販売・情報発信で村を盛り上げる活動をしている。 2018年4月、竹島に20年ぶりとなる商店「竹のいえ」をオープン。