img_7846.jpg

こんにちは、晋作です。

銀座イベントのため、現在東京に来ております。
数年住んでいたんですが、もう全然わからないです。
電車とか。
切符買うの面倒なので、Suica持っていたんですが、使用期限が4年くらい前に切れてました…。クレジットカードとしても使えるSuicaだったからかな…。

今日も早速大名筍のブランド化のため活動してきました!
ちょっとだけ。

 

築地市場へ!

img_7835.jpg

三島村(硫黄島)が現在取引をしている築地市場。
その中で大名筍を扱っている卸業者の方にお話を伺ってきました!

築地市場、広いのでさっそく迷子に。
やっとの思いで辿り着きました…。

そこで市場で扱いやすい筍について聞いてきました。

基本的に大名筍以外の筍は、本数でサイズわけしているらしいです。
市場がお店に卸す場合、重さより本数が重要なんだとか。
サイズもSだったら10本、Mだったら8本、という風に本数で仕分けてくれたらありがたいそうです。
そして、継続して安定した送ることが重要だそうです。
本数が少ないと扱いづらいということなので、竹島の太い筍は市場向けではないかも。

でも非常に勉強になりました。

 

初ゲストハウス!

img_7846.jpg

今回の宿泊場所は、Airbnbという仕組みを利用しました。
いわゆる民泊を仲介するサイトです。
銀座に徒歩圏内で一泊2000円ちょっと。
安い。

そして、そこにはたくさんの外国人の皆さん。
日本なのに、なんだろう、このアウェー感。

でも、せっかくなので一緒に泊まる人たちと飲みに行ってきました!

img_7843.jpg

変わった食べ物に挑戦したいらしく、カシラやガツを注文!
右側の人は納豆も好きらしいです!

ゲストハウスには8人ほどいて、英語は半分以上わかんないけど、面白かったです。
img_7844.jpg

三島村のムービーも見てもらいました!
興味を持ってくれていました。

英語わかんないけど、なんとなく楽しめました!
英語もっと勉強しておけばよかった!

明日はイベント。
頑張って成功させたいです!

GO!MISHIMA!!

Author しんさく

2014年4月、三島村竹島にUターン。 翌年、「NPO法人みしまですよ」を設立し、特産品「大名筍」の生産・商品開発・販売をはじめ、島の学校と協働する「ハマギプロジェクト」や、島暮らしを体験し住民と交流しながら人手不足を補う「村おこしボランティア」の受け入れ、情報発信などに取り組む。 2018年には食料・日用雑貨品を扱う、島に20年ぶりの商店「竹のいえ」をオープン。 2019〜2023年に三島村議会議員を務め、2024年には商店に併設する宿泊施設を開業。

More posts by しんさく