こんにちは、晋作です。
最近ブログの更新頻度がよろしくないことになってます。
書きたい記事がたまってます。
その一つ、「鹿児島未来170人会議」。(以下 未来会議)
1月28日にあったので2週間以上経ってしまいました…。
テレビ・ラジオなどいろんなメディアに取り上げられていますね!
当事者の投稿も含めて運営の美人広報 しおりんがこちらにまとめてくれてます!
かごしま未来会議 -鹿児島に「対話」と「挑戦」の協働文化をつくり未来へつなげる-
今回は未来会議を通して感じた想いを綴ってみました。
未来会議はこんな会議!
とはいえ、どんな内容かわからない人もいると思うので、ざっっくりですが概要説明。
未来会議は今年で3回目。
昨年の様子はこちら。
未来へ繋がる!鹿児島未来170人会議!
以下、目的やテーマは公式ホームページより抜粋。
『鹿児島県に「対話」と「挑戦」の協働文化をつくるプロジェクト』
『地域にある社会課題が行政・企業・NPOなどのセクターを超えた県民同士の対話によって扱われ、解決のためのアイデアとアクションがその中から自然と湧き起こってくる日常を目指 して』
『「いつか誰かが何とかしてくれるはず」という他人任せの生き方や暮らし方ではなく、目の前にある課題を「自分たちの手で解決できる」という感覚は、私たちに豊かさを与えてくれるの ではないか』
未来会議で行われたのは地域の課題を解決しようとチャレンジする12名によるプレゼンとワークショップ。
私はプレゼンターの一人、白畑瞬くんの応援メンバーとして関わらせてもらいました!
三味線で登場。
かっこいい!!
12名がそれぞれの課題や取り組み、想いをプレゼン。
プレゼン中に思わず涙する参加者の方も。
その後、ワークショップ。
170人の参加者が思い思いのプレゼンターの場所へ行って、課題に対して一緒に考えます。
最後に自分自身への「宣言」を全員が書きました。
「これを始めよう!」とか「こんな決意をした!」みたいな宣言が一面に貼られました。
こんな流れで未来会議は行われました。
ただ12名の話を聞くだけでなく、自分自身を見つめなおすことができた時間だったと思います。
他人事?自分事?
地域で活動していて思うこと。
住民だけ、行政だけ、企業だけ、ましてや自分だけでは地域はよくならない。
「協働」ってほんと大事。
じゃあ協働ってどうやったらできるんですかね?
「こうやったらできる」というのはないんでしょうけど、わたしが大切だと思うのは、
「自分事で考える」
ということ。
これって意外と難しい。
他人事で考えたほうが楽だし、自分のこととして考えるのはなかなかできない。
先日東京で、ある議員さんと話したとき。
「うちの市には地域をよくしようという人材がいない」
という言葉に違和感を感じました。
例えば、
「自宅にゴキブリがでる!でも、駆除してくれる人がいないんですよ。」
っていう人がいたら、
いや、自分でバルサンでも買ってきなさいよ。(わたしはコンバット派)
なんで自分の家のことなのに他人事なの?ってなりますよね。
例えがいまいちだけど、何が言いたいかというと、その議員さんのセリフって「他人事」でしょ?ってこと。
いろんな立場の人がいるけど、自分事でとらえてる人はまず自分で動いてます。
でも、その議員さんが悪いわけじゃないです。
だって真剣に地域のこと考えてますから。
行政や企業、住民にしたって真剣に考えている人はいっぱいいます。
でも、「自分事」として考えられている人がどれだけいるんでしょうか。
特にうちの自治体は役場が現地にないので、「他人事」と思ってるな~と感じることは多いです。
わたしも自分自身を振り返ってみると「他人事」で考えてることが多い。
「自分事」で考えているときとは本気度も責任感も違います。
今回の未来会議では、自分の周りにある課題が「自分事」になる貴重な機会だったのではと思います。
最後に全員が書いた自分への「宣言」。
そこには自分の周りに合った課題を改めて「自分事」としてとらえ、
「じゃあ自分はどうするか」
を考えるきっかけになったのではないかと。
そんなすごいエネルギーをもった場になったのは、それだけのエネルギーが注がれたから。
12名のプレゼンターはすぐにでも素晴らしいプレゼンをできる人ばかり。
そんな人たちが3か月間チームを組んで準備をしてきました。
「自分が本当にどうしたいか」
それを自分の中から引き出す時間。
さらにチームのみんなで共有し、10分間でどうすれば参加者に伝わるか模索する。
人によっては傷をえぐられる辛さだったり、今までの自分を否定されるような時間だったようです。
そしてそれを企画し、裏で支えた人達が総勢で約80名。
だからこそ未来会議の場にいた人達の心に伝わる何かがあったんだと思います。
課題だと思うことは、理解・共感できる人がまだまだ一部だということ。
来場してくれる人はもともと問題意識を持っている人が多いです。
そうじゃない人にこそ会場にきてなにかを感じ取ってほしいと思います。
でも、間違いなく熱い気持ちは年々広がっていっています!
そしてそれが広がっていくように私もがんばっていこうと改めて思いました!
鹿児島未来170人会議、最高でした!
GO!KAGOSHIMA!!