こんにちは、晋作です。
昨年の春からボランティアツアーの受け入れを始めました。
「村おこし」の第一歩としてボランティアにきてくれるツアーです。
運営しているのは村おこしNPO法人ECOFFさん。
全国のいろいろな離島が対象です。
これまでは船の欠航などが多く、今回初めて最大の人数を最長期間受け入れました!
7人が10日間!
楽しくてあっという間の10日間でした。
感謝。
ボランティアの内容は毎回違うんですが、今回はハード。
まず、着いた翌日の神社の大掃除。
竹島青年会の手伝いです。
この神社、とにかく蚊が多い!
蚊に刺されながらも一生懸命手伝ってくれました!
そして今回メインだったのが、道路清掃。
伸びた草や倒れた竹を刈ってきれいにしていくんですが、これがきつい。
なにがきついって、とにかく暑い。
そして終わりが見えない。
写真見てくださいよ。
刈り取る量がものすごいんです。
午前中だけですが、慣れないボランティアのみなさんは相当大変だった思います。
でも手伝ってくれて本当に助かりました!
他には牛の世話も。
それから、特産品開発や計画中の事業の準備も手伝ってもらいました!
7人といったら、島の人口の約10%ですからね!
とっても助かりました!
食料調達!
滞在中の食事は、自炊。
一部は島の食材を取りに行きました!
まずはやっぱり大名筍。
時期じゃないので、竹林荒れてる…。
あんまりないだろうな~と思ってたら意外と!
みんな夢中になって取ってたら、けっこうあった!
もちろん海の幸も。
珍しい魚や、タコもゲット!
獲れてよかった…。
プレッシャーに弱いので、実は「何も獲れなかったらどうしよう」と不安でした…。
ボランティアの男の子も1匹獲ってました!
見事!
わたしは行きませんでしたが、夜釣りや貝取りも行ったようです!
自分で獲った食材を食べるという、貴重な体験をしてもらえたと思います!
島を満喫!
せっかく来てもらったからには、遊びも全力で!
イベントの打ち上げのBBQに参加してもらったり、海水浴をしたり!
はしゃぎすぎて日焼けしすぎた子も。
観光では島のいろんなところに行きました。
定番の観光スポットから…
荒波の海岸など。
期間が長かったので、ゆっくり自然を感じてもらうことができました!
あっという間の10日間。
そうしているうちに、あっという間に時間が過ぎていきました。
最終日前日は、みんなでキャンプファイヤー。
先日参加したイベントでやっていたのをパクりました。
本音を語る時間が欲しいなと思って。
ボランティアを受け入れている理由。
人手不足解消、だけではありません。
だって、それは一時的な解決にしかならないから。
一つは、島を本当に好きになってくれる人を増やしたい。
また里帰り気分で島に来てくれたら最高です。
もう一つは、意識の変化。
島にずっといるから見えてくることと、見えなくなってくることがあります。
ずっと同じ場所で同じ人と過ごしていると考えも固まってきてしまいます。
いいところは残し、変えるべきところは変えていく。
そんな柔軟さをもつきっかけにしたい。
そして、参加者の皆さんにとってもなにか得るものがある時間にしたい。
なので、ただボランティアして終わり、にはしたくないなと。
とはいっても、他の案件もあり、ボランティア滞在中のスケジュール調整すら不十分でした…。
バタバタして申し訳ないところも多々…。
どうすればやりたいことを達成できるか試行錯誤が必要です。
わたし自身まだまだ成長しなければ!
いつものことですが、素敵な参加者のみなさんに助けられました!
また島に来てくれたら嬉しいな~。
ほんと楽しい10日間でした!
そして、また14日から新たに7人やってきます!
島にとっても参加者にとっても実りのある機会にしていきたいです!
GO!MISHIMA!!