こんにちは、晋作です。
明日9月23日から議会なので、鹿児島市内に来ております。
今回の議会で大事なポイントの1つになるであろう、先日の台風10号。
思ったよりはかなり少ない被害で済みました。
家の屋根が飛んで住めなくなるのを覚悟していましたから…。
それでも、台風直撃の影響はありました。
竹島での被害状況と、これからについて。
竹島に残された、台風の爪あと
竹島ではいくつかの施設が台風で破損しました。
大名筍の加工場は壁や屋根に穴が。
ゴミの焼却炉は壁。
牛舎の堆肥(牛糞)小屋は屋根が丸ごと!
家屋はブロック塀が倒れたり、瓦がずれたり。
島中の道はこんな感じに。
台風が過ぎた後に、島に残った数人で車が通れるように整備。
人数が少なかったのできつかった…。
避難施設は柵が傾いて、割れたガラスが下に飛び散っていました。
停電、断水もありましたが、半日ほどで復旧!
何日も続くかも、と思っていたので助かりました。
他にも被害はありましたが、島のみんなで作業し、丸1日ほどでだいたい片づきました。
命の危険を感じた2時間
ニュースになりましたが、三島村ではフェリーで島外へ避難した人も多数。
竹島は残った人が15人。
木造の家は危ないので、そのうち10人が避難所のあいあい会館へ。
ところがこの避難所、風が強く吹く側がほぼガラス!
瓦が飛んで来たらガラスが割れて危険です。
そこで、台風前に養生。
(上の写真。台風前の状態を撮り忘れました。)
2階部分は使わずに、1階の養生したところを使うことに。
ところが。
風が強まった夜9時ごろ。
ガターン!
という大きな音。
まわりを見回すと、玄関部分の養生が飛んでる!
(↑翌朝の状態)
養生がなくなって強風で内側にしなるガラス戸。
おまけにカギも壊れてるので、今にも開きそう。
その辺りにあるもので、なんとかガラス戸が開かないように。
割れたらガラスの破片や風が中に吹き込むので、内側にあるガラス戸に応急の養生。
とはいえ、入り口部分が割れたらここもきっとダメ。
1階部分の安全地帯もなくなりました。
ピューと風が吹き込み、ガタガタと扉が揺れる大きな音。
夜11時ごろ、風が落ち着くまではヒヤヒヤして過ごしました。
台風災害から命を守るためには?
最初の予報より弱くなり、結果的にけが人や大きな被害が出ずにすみました。
が、今後同等以上の台風が来たら?
10年に1度、50年に1度という災害が毎年のように起きています。
強い台風がまたくると想定して対応しなければ、取り返しのつかない被害がでます。
竹島では、避難所の課題が浮き彫りになりました。
収容人数
- 今回は島外避難で人が少なかったからなんとかなった。
- 全員が島にいた場合、避難する場所が全然足りない。
安全性
- 飛散物を想定した場合、安全な場所がほとんどない。
- 停電はほぼ起こるので、熱中症対策も必要。
- 停電時に使う発電機の排気問題。
- 避難時の物資や設備が不十分。
新しい施設を建てられたら一番いいです。
ただ、できるとしても時間がかかるので、現状でできる対策が必要です。
また、台風後の対応も要改善。
この点については別の記事にしますが、今までのやり方ではもう対処できなくなってます。
柔軟に動かないと、きっと取り返しのつかない被害が出ます。
そういったことも明日からの議会で訴えてきます!
GO!MISHIMA!!